古材スタッフブログ
築80年の「枠の内」の生け捕り
2023年5月31日 古材スタッフブログ
単に解体するのではなく、使える古材を再利用してほしいとの依頼があり、現地確認してきました。 古民家鑑定士の資格を持っていますので、再利用できるものがないか楽しみにしていました。 山裾にある古民家です。 内部に入ると土間が …
越中古民家のHPを公開しました
富山から日本全国へ 積雪と梅雨と共に生きる越中古民家の家づくり。 古材の家づくり移築づくり。 富山といえば、高温多湿な梅雨~夏、湿ったとても重い雪が積もる冬が特徴です。 人間にとって過ごしにくいこの気候は、木造の家にも同 …
≪古民家情報≫自然溢れる山中の古民家
2022年12月14日 古材スタッフブログ
金沢市内ですが、金沢学院大学から車で15分余り走り、熊走大橋を渡ってしばらく走ったところにある古民家です。 地名の通り、そこそこ山の中の集落です。自然環境は申し分ありません。 築年数は不明ですがそれなしの年 …
100年の枠の内を再利用した日本家屋
2022年6月27日 古材スタッフブログ
この日本家屋は築35年で、古民家の域には入っていませんが、100年以上経過したアズマダチの「枠の内」を再利用しています。8寸の大黒柱2本及び梁組の3本も木目のきれいなケヤキです。1.5尺の差し鴨居はより重厚さ感じます。 …
木造住宅簡易鑑定を行いました
2022年3月15日 メディア掲載素足スタッフブログ古材スタッフブログ
2022年03月14日、小矢部市末友にて古民家鑑定を行いました。規定のチェックリスト(調査票)を元に、ヒアリングや目視等によって古民家の状態を鑑定します。 今回は木造住宅簡易鑑定の認定資格を持っている小矢部市シルバー人材 …
全国トップクラスの人口増加の舟橋村の古民家
この古民家のある地区は、北陸で唯一の村で尚且つ日本一小さな村です。その中で、全国トップクラスの人口増加率で、子育て世代の転入が多いそうです。 徒歩5分程度で富山地鉄の越中舟橋駅があり、電車で15分で富山駅に着く立地の良い …
”コロナ渦の”定期点検について
2021年6月23日 初めて家づくりをされる方へお知らせ素足スタッフブログ古材スタッフブログ
アキではお引渡し後、無料で定期点検を行っています。 定期点検の概要は下記の通りです。 点検サイクル お引渡し後、1年、2年、5年、10年、15年、20年、30年 点検箇所 主に外部(屋根、外壁、基礎、外部建具、設備、デッ …