古民家を単に解体したくない
2014年12月17日 古材スタッフブログ
お客様からの電話で、3日後に解体する予定の古民家で再利用できるものがないか 見てほしいとの依頼がありました。 通常は解体が決まっている状態では古材の鑑定や買取は行っていませんが、 単に解体してすべて廃材にするのは忍びない …
息子さんや娘さんとのリフォーム・建て替えを検討しているご夫婦へ
2014年9月8日 古材スタッフブログ
息子さんや娘さんとのリフォーム・建て替えを検討しているご夫婦へ 「残してくれてありがとう。」と思う家ってどんな家だろう? 北陸特有の『枠の内』をはじめ、古材をいろんな形で再利用した家が完成しました! 先代が残してくれた財 …
八尾の町屋古民家 築140年の住宅にお伺いしました
2014年7月31日 古材スタッフブログ
ネットで検索された弊社に古材を生かしてもらえるのであれば 一度見てほしいとの依頼がありました。 場所は八尾の旧市街地の町屋です。築140年ということで内部はかなり 傷んでおり、一部漏水も見受けられました。依頼者はこのまま …
古材の買取依頼と解体
2014年7月22日 古材スタッフブログ
今は空き家になっている住宅で、隣接する納屋の解体を検討 しているが、その構造材や保管している板材の買取を依頼したいとのこと。 現地に確認の為訪問しました。 外観はかなり老朽化しており差し掛けが傾いた状態でし …
古民家に最適な耐震診断 早稲田式動的耐震性能診断の実地検証の予定
2014年7月1日 古材スタッフブログ
一般的な耐震診断は図面や目視で建物の地震に対する安全性を判断する 静的耐震診断です。今回の動的耐震診断は、微細な常時振動を測定して その振動特性値(固有周期)により耐震性を評価する現実に即した診断法です。 …
全国古民家再生協会連絡会議 北信越会員大会の開催
2014年6月9日 古材スタッフブログ
全国古民家再生協会連絡会議主催の春の北信越会員大会が6/22に富山で開催されます。 今回は富山県古民家再生協会が主管として開催し、近隣の福井、長野の再生協会からも 会員が参加されます。 この地区会員大会は「古民家鑑定士」 …
2013夏・秋 sumitaku 掲載
2013年10月1日 メディア掲載
2013夏・秋 sumitaku 発行 北日本新聞社 素足で暮らす家 / 古民家再生 体感ハウスK’s house(ケーズハウス)ご紹介
2012年5月号「まんまる」掲載
2012年5月20日 メディア掲載
2012年5月号「まんまる」 発行 北日本新聞社 体感ハウスK’s house(ケーズハウス)ご紹介 素足で暮らす家 / 古民家再生
朝日新聞 -解体家屋の「古材」再利用-
2006年12月26日 メディア掲載
「古材事業」参入宣言 古材を使った住宅・店舗の建築・改修 地元小矢部も含め砺波地域には「東(あずま)建ち」と称する古民家が多数存在している地域です。ですから、古材は多く出てくるのですが、再利用する古材・古材の活用は意外と …
北日本新聞 -解体民家の古材活用-
2006年12月26日 メディア掲載
「古材事業」参入宣言 北陸産の古材を貴重な資源として全国へ 築60年以上の古い民家の梁や柱などの構造材・建具などの古材を積極的に再利用しようと、全国流通網に加盟古材ネットを通じて全国の建築業者様に、北陸産の古材を貴重な資 …
富山新聞 -古民家は木資源の宝庫-
2006年12月26日 メディア掲載
「古材事業」参入宣言 環境循環型社会の具体化 最近では、住宅、店舗、家具など近年のアンティークブームなどによって、幅広い分野での古材使用例が徐々に出てきております。しかし、流通チャンネルが具体化していないため、良質の古材 …